雑談が上手くなりたいですよね!
雑談を上手くなるためには、以下の5ステップが大事になると言っています。
- はじめる
- 広げる
- 聞く
- 盛り上げる
- 好印象を残す
前回は、雑談のはじめ方についてご紹介しました。
今回は、「広げる」と「聞く」についてご紹介させていただきます!
広げ方
ここはすごい難しい部分だなと思っているのですが、皆さんはいかがでしょうか!
ここで2点紹介されています。
共通点より相違点
3流の方はここで共通点を見つけられず、壁を作るをしてしまう。
2流の方は共通点を見つける
これは驚きですよね!
でも、思ってるより共通点って少ないですよね!!
では、1流の方は何をするか。
相違点を探すという事をします。
それに加えて、自分に興味を沸かせて質問を投げていきます!
相手とは共通のこと以外が多い訳ですから、話が広がっていきます!
褒める
3流は褒めません
2流は頑張って褒める場所を探します
確かに、頑褒められたときに違和感を感じる時ありますよね!
媚びている感じとかが出てしまいます。
これ以上に1流の方は何をするか。
before-afterを褒める事をするそうです。
まず、現在の時点を確認します。
そこがどうであれ、その人がそのことに頑張って取り組んでいるのであれば、
最初より確実に上手くなってるはずです。
そこを褒めましょう!
例えば、
Youtubeはじめた話を聞いて、今1500人の登録者しかいなくて伸び悩んでいると聞いた時に
最初何人くらいしかいなかったのか聞いて、
その後、「ある動画を出したら、500人くらい増えて〜」って話が出たら、それはすごいことですよね!
褒めるポイント見つかりました!
このように、現状と過去のギャップを見つけて、ナチュラルに褒めていきましょう!
聞き方
全力励まし
3流の方は、スルーしちゃいます。
2流の方は、同調する
これすごい良いことじゃないか!って思う部分があるかと思いますが、1流はこれを準備するそうです!
全力で励ます
ただ励ますだけじゃダメです。
全力で励ましていきましょう!!
全力承認
3流はスルー
2流は被せる
確かに被せるのはやだなってなる時ありますよね!
自分が話をしようと思っていたのに、話が持っていかれてしまう気がします。
では、1流は何をするのか
全力承認です!!
ハワイ初めて行ったんですよね!
って言った時に、「私もハワイよく行くよ!〜〜が良いとこで、〜〜がよくて」なんて話す人がいたらちょっと萎えますよね。
そうならないために、
「良いね!」、「めっちゃ楽しそう」みたいに全部承認しましょう!
違う意見
話をしていく中で、自分と意見が食い違ったときにどうすれば良いでしょうか。
3流はスルー
2流は自分の意見を言っちゃいます
1流の人が何をしているかというと
話をずらして質問に切り替えます
例えばオムライスを醤油で食べるという人に
「え!!絶対ケチャップでしょ!」なんて言わず、
「え!いつから醤油で食べるようになったのですか?」
「両親も醤油で食べるんですか?」
というように質問に切り替えちゃいましょう!
本日の気付き
共通点ではなく、相違点を見つけていくことで話を広げやすい!!
これは、言われてハッとしましたね!
質問力を高めていきたいと思いました!
参考
【一流の雑談力①】コミュ力を身につければ仕事も人間関係も良くなる
【一流の雑談力②】あなたも「コミュ力おばけ藤森慎吾」になれる