正しいお金の使い方を知りましょう!!
お金の使い方には3つの種類があります。
- 消費
- 浪費
- 投資
今回はこの3つの中で一番いい使い方である投資について学んでいきます。
投資とは
投資とは
「将来の利益のために、金銭を投資すること」
ここで、株とかが思い浮かんだ人は、一旦その考えを捨ててください。
そう言ったところから入ってしまうので、苦手意識を感じて貯金しなきゃってなってしまいます。
200円くらいで買うカッター
例えば「200円くらいで買うカッター」、あれが投資です。
カッターがなければ紙に折り目をつけて時間をかけて手で切っていくことになります。
こんなの作業時間がかかりすぎます!
下手したら、1日かかってしまいます。
ここで200円を払ってカッターという生産力を買います。
これで時間が短縮できるようになって、時給1000円のバイトをしたとします。
この瞬間、将来の利益が増えました!!
ここで「節約だ!」って考えてカッターを買わずに、1枚1枚手でやっている人がいたとしましょう。
ここで問題です。
お金を出した時と出さなかった時、どちらがお金が増えたでしょう??
これを考えることで、道具を「便利なもの」から「投資」という考えに変えていくことができます!
そして「貯金」ということがとんでもない「無駄遣い」になることがあるとわかります!!
本日の気付き
何かを買う時、それが将来にどんな利益をもたらすのかを考えることが大事!!
買う時に、それが「投資」なのかを考えて、むやみに「貯金」という考えを出さないことが大事だなと思いました!
参考
小学生と学ぶ「投資」 by キンコン西野