流れの早い変化に対応できるようにしよう!
コロナによって、様々な変化を感じている方は多いのではないでしょいうか。
政治でも、「この前に言っていたことと違うではないか」
という初志貫徹を求める場面がよく見受けられます。
ただ、今回のコロナ対策においても
自粛だ!という声が上がったと思ったら、経済がやばいでしょってなり、
これは本当にやばいやつだからと言って店閉めてみたけど、
流石にこれ以上は…とお店を開けなざるを得ない。
こんなことが短い期間で起こりました。
つまり、状況が早いスピードで変わる中で、それに応じて動き方も変えなくては、
時代の流れについていけなくなってしまいます。
つまり「言い分」なんてものは変えて良いのです!
言ったことの初志貫徹が正義という時代は終わったのです。
変えて良いもの
では、この時代に何を変えてはいけないのか。
それは「理念」です!
船が危機回避のために舵を右に切った。
少し進んだ時に、あるはずのない氷山が見えてきた。
ここで「左に舵を切るぞ!」というのは当たり前ですよね!
「さっき右って言ったじゃないですか」って言ったら船は沈みます。
ここで大事なのは、
今は、「理念の一貫性」がとても重要であるということです!
- さっき言ったことを変えず、危険を犯しても進むのか
- 言い分に一貫性を求めてしまう
- 「お客様の命最優先」という理念のに従うため、到着が少し遅れてしまう
- 理念に一貫性を求め、言い分を柔軟に変える
ここで、言い分の一貫性を追求した船は、簡単に沈んでしまうよというお話でした!
本日の気付き
もう、言い分に一貫性は求めず、自分の決めた理念に一貫性を持つことが大事!
会社の理念などは特にそうだなと思いました!
こんな将来を作りたい!と掲げた理念に沿って、
事業や社員への待遇を考えている企業には、人が集まる気がします。
参考
【ラジオ】変えなきゃいけないコト、変えちゃいけないコト